
【イベントレポート#08】広告業界研究解説セミナー
スカウト就活サービス「アイルーツ」運営事務局のツタミです。
広告業界に興味があるけれど、「業界の全体像や最新トレンドが分からない」「志望動機や自己PRの作り方に自信がない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?そんな26卒の皆さんを対象に、アイルーツでは 「広告業界研究解説セミナー」 を開催しました!
本セミナーでは、広告業界の基本情報や最新トレンドを解説するとともに、志望動機や自己PRを作成する際のポイントについても詳しくお話ししました。この記事では、セミナーの内容をお伝えし、これからの就職活動に役立つヒントをお届けします。
広告業界を目指す皆さんにとって、必見の情報が満載です。ぜひ最後までご覧ください!
イベント概要
・開催日時:2024年12月11日(水)16:00~16:30
・イベントの内容:
①広告業界の基本情報
②広告業界における、志望動機のポイント
③広告業界における、自己PRのポイント
イベントの内容をご紹介
イベントでは、下記3部構成で進行しました。
【Part1】広告業界の基本情報
【Part2】志望動機のポイント
【Part3】自己PRのポイント
【Part1】広告業界の基本情報
広告業界は、大手広告代理店、ネット広告代理店、インハウスエージェンシー、コンサルティング型広告代理店、制作プロダクション系などに分類されます。今回のイベントでは、ネット広告がマスコミ4媒体(テレビ、新聞、ラジオ、雑誌)の広告費を既に超え、さらなる成長が見込まれているという最新トレンドに着目し、ネット広告について詳しく解説しました。
【Part2】志望動機のポイント
Part2では、当社の新卒採用責任者へのインタビューで得た「志望動機で人事が見ていること」を解説しました。
志望動機で人事が特に見ていることは、「希望する仕事と自社で実現できることにギャップがないか」という点です。それが重要な理由は、企業の業績向上と就活生の仕事人生の充実のためです。この点を考える際に、「人事のミッションは何か?」という視点を持つと理解しやすくなります。
人事のミッション
人事のミッションは、「入社後活躍する人材の採用」です。企業が成長するためには、社員一人ひとりが生き生きと働き、成果を上げることが欠かせません。
その中で、人事が最も避けたいことは「早期離職」です。早期離職が発生する主な原因は「希望する仕事と入社後の仕事のギャップ」にあります。このギャップを未然に防ぐため、人事は志望動機を通じて、「希望する仕事と自社で実現できることにギャップがないか」を慎重に確認しています。
志望動機を考える上でのポイント
志望動機を考える上でのポイントは、「価値観として譲れないこと(=やりたくないこと)」に目を向けることです。なぜなら、離職は「やりたくないことをやっている」で発生することが多いためです。
志望動機を考えるとき、多くの方は「やりたいこと」や「実現したい目標」に目を向けがちです。しかし、自分の仕事に対する価値観をはっきりさせることで、企業選びの基準がより明確になり、具体的な方向性を見つけやすくなります。
【Part3】自己PRのポイント
Part3では、広告業界でも求められるスキルを踏まえ、どのような自己PRを行うのがよいのかを解説しました。
広告業界で求められるスキル
広告業界で求められるスキルは、「トレンド敏感であり、常にアンテナを張っている」ことです。その理由は、業界の変化が非常に速く、常にキャッチアップが必要であるためです。
自己PRの具体例
自己PRでは、求められるスキル(=トレンド敏感であり、常にアンテナを張っていること)に関連付けて、エピソードを伝えましょう。例えば下記です。
アルバイト先の雑貨店で、話題のアニメやキャラクターグッズに関連したポップアップコーナーを提案しました。提案後、来店客数が1.2倍に増加し、売上にも寄与しました。この施策はSNSでの反響も大きく、新規顧客の獲得に繋がりました。
イベント参加者の声をご紹介
今回のイベント終了後も、参加者の皆さんからたくさんのアンケート回答をいただきました!ご意見や感想をお寄せいただき、ありがとうございます。ここでは、その中から一部の声をご紹介します。
▼参加者からのコメント
短時間で広告業界のポイントがパッと分かった。
最近気になり出した業界でありリアルな部分を聞けた。
満足度は10点満点中7.5点でした。今回ご参加いただけなかった皆さんも、次回のイベントでぜひお会いしましょう!
今後も、就活生を応援するさまざまなイベントを開催予定です。最新のイベント情報をメールでお届けしますので、ぜひアイルーツに登録してくださいね。